ビアガーデンの集い
平成26年8月29日(金)夏最後の思い出作りとして、親睦委員会主催の「ビアガーデンの集い」
有田町大木宿の「焼き肉マンハウス」で開催されました。
お世話役の親睦委員会の面々は、エプロンにマンダナ姿での接待をして雰囲気を盛り上げていただきました。
地元の酒、「宮の松」をはじめ、生ビールなどが準備され、和気藹々の歓談ができました。
また、地元の尺八演奏家福田さんの演奏で花を添えていただきました。
有田町大木宿の「焼き肉マンハウス」で開催されました。
お世話役の親睦委員会の面々は、エプロンにマンダナ姿での接待をして雰囲気を盛り上げていただきました。
地元の酒、「宮の松」をはじめ、生ビールなどが準備され、和気藹々の歓談ができました。
また、地元の尺八演奏家福田さんの演奏で花を添えていただきました。
恒例の早朝清掃
今月の西有田ライオンズクラブ恒例の「早朝清掃」は、蔵宿駅です。
筆者自身、半世紀50年前、当時のSL汽車に飛び乗って伊万里高校に通ったものですし、当時は物流の拠点で大いに賑わっていました。
もちろん、駅員社宅も隣にありましたし、精麦業の会社もありました。
今朝そこに立って、50年前がよみがえってきました。
ただ、このところその駅舎にカフェがオープンしたみたいです。
是非、書物でも持ってゆったりした時間を過ごしてみたいものだァって思っています。
筆者自身、半世紀50年前、当時のSL汽車に飛び乗って伊万里高校に通ったものですし、当時は物流の拠点で大いに賑わっていました。
もちろん、駅員社宅も隣にありましたし、精麦業の会社もありました。
今朝そこに立って、50年前がよみがえってきました。
ただ、このところその駅舎にカフェがオープンしたみたいです。
是非、書物でも持ってゆったりした時間を過ごしてみたいものだァって思っています。
ガバナー公式訪問・4Z10LC合同例会のホスト
7月29日、炎博記念堂において、2014-2015年度の337-C地区ガバナーL大石隆敬を迎え、公式訪問および4ゾーン10ライオンズクラブの合同例会を開催しました。

わが西有田ライオンズクラブは、L岩崎数馬が4Zのゾーンチェアパーソンに就任した関係でホストを受けました。
1ヶ月前にL池田憲正実行委員長を中心に実行委員会を立ち上げて「全員力」で望みました。

当日はライオンレディの「れんげの会」の皆さんを手伝って頂き、最高の「お・も・て・な・し」ができ、素晴らしいイベントになりました。


» 続きを読む

わが西有田ライオンズクラブは、L岩崎数馬が4Zのゾーンチェアパーソンに就任した関係でホストを受けました。
1ヶ月前にL池田憲正実行委員長を中心に実行委員会を立ち上げて「全員力」で望みました。

当日はライオンレディの「れんげの会」の皆さんを手伝って頂き、最高の「お・も・て・な・し」ができ、素晴らしいイベントになりました。


» 続きを読む
YCE来日生の歓迎会
YCE受入事業で来日している台湾の大学生張凱程(チャン カイチャン)の歓迎会がやきとり桃源で実施されました。
7月15日から8月4日までの21日間に日本の生活習慣や文化を学んで欲しいものです。

また、西有田ライオンズクラブでYCE派遣事業でマレーシアで3年前に研修をされた黒川育美さん親子も駆けつけて頂きました。

7月15日から8月4日までの21日間に日本の生活習慣や文化を学んで欲しいものです。

また、西有田ライオンズクラブでYCE派遣事業でマレーシアで3年前に研修をされた黒川育美さん親子も駆けつけて頂きました。

早朝の西有田駅清掃
早朝6時より西有田ライオンズクラブメンバーで西有田駅の清掃を行いました。
今回はYCE事業で来日している台湾の大学生、張凱程(チャン カイチャン)も手伝ってくれました。



今回はYCE事業で来日している台湾の大学生、張凱程(チャン カイチャン)も手伝ってくれました。



2014年度最初の例会
7月2日(水)は、2014年度最初の例会となり、29名(出席率70.7%)の会員の出席で行われました。
会長L藤隆信、幹事空閑秀則、会計小松直樹の新三役体制のスタートです。


藤会長は「出会いを大切に、そして新たな夢へ」を会長提言に掲げての船出となり、
テールツイスタタイムのドネーションコーナーではそれぞれの会員が就任のお祝いが述べられていました。


会長L藤隆信、幹事空閑秀則、会計小松直樹の新三役体制のスタートです。


藤会長は「出会いを大切に、そして新たな夢へ」を会長提言に掲げての船出となり、
テールツイスタタイムのドネーションコーナーではそれぞれの会員が就任のお祝いが述べられていました。


2013~2014年度の引継ぎ交替会
6月29日(日)龍泉荘において、2013年度の役員から2014年度役員への交替会が開催されました。
引継キーが2013年度の会長L岩永俊行から2013年度会長L藤隆信へ授受されました。

次にこの1年、ライオンズ活動に頑張った会員に例会皆勤賞やアクティビティアワードなどが送られました。

そして、そのあとは、ライオンズレディ(れんげの会)の皆さんも加わって懇親慰労会が開催されました。

引継キーが2013年度の会長L岩永俊行から2013年度会長L藤隆信へ授受されました。

次にこの1年、ライオンズ活動に頑張った会員に例会皆勤賞やアクティビティアワードなどが送られました。

そして、そのあとは、ライオンズレディ(れんげの会)の皆さんも加わって懇親慰労会が開催されました。

2013年度最後の奉仕作業
今年度最後の奉仕作業として、町内にある町民の憩いの場「桜ヶ丘公園」の除草作業を行いました。
朝6時にライオンズメンバーが集まったときは、小雨でしたが、その後雨はやみ、
9時前には刈り取った草まできれいに片付けました。この後、解散して家路についてから
梅雨空に変わり雨になりました。雨に打たれることなく作業ができてラッキーでした。
7月からの次年度の環境保全委員の皆さん、奉仕活動の企画立案をよろしくお願いします。
新会員の戴帽式
今日の西有田ライオンズクラブの例会において新会員L花田利男の戴帽式が行われ、
一緒に社会奉仕を行う仲間が43名に増えました。





一緒に社会奉仕を行う仲間が43名に増えました。





ボーリング大会に出場
5月15日、唐津市内の「ファズボウリングセンター」において、唐津レインボーライオンズクラブ主催による「第1回チャリティボーリング大会」が開催されました。
西有田ライオンズクラブからは、選手として、会長L岩永俊行、幹事L松尾勝美、会計L廣道夫、第1副会長L藤隆信が出場しました。

各チームとも一喜一憂しながら投球が続いていました。
ゲーム終了後、表彰式が行われました。一言で言って、レベルの高い大会だったと思います。

我が西有田チームは、100名以上の参加中、L藤隆信20位、L岩永俊行40位
という結果でした。


西有田ライオンズクラブからは、選手として、会長L岩永俊行、幹事L松尾勝美、会計L廣道夫、第1副会長L藤隆信が出場しました。

各チームとも一喜一憂しながら投球が続いていました。
ゲーム終了後、表彰式が行われました。一言で言って、レベルの高い大会だったと思います。

我が西有田チームは、100名以上の参加中、L藤隆信20位、L岩永俊行40位
という結果でした。


献血推進活動の実施
3月27日(木)有田町役場町民ロビーにおいて、肥前有田ライオンズクラブと西有田ライオンズクラブ合同での献血推進活動が行われました。

献血にご協力頂いた皆さんには「健康たまご」を贈呈しました。


献血にご協力頂いた皆さんには「健康たまご」を贈呈しました。

有田川近隣5ライオンズクラブ合同の川清掃
2006年から続けている有田川近隣5ライオンズクラブ(伊万里LC、肥前福島LC、
肥前有田LC、西有田LC、古伊万里LC)合同の川清掃が3月16日の日曜日、開催されました。
「リバーフォーラム2100」という事業で”西暦2100年まで有田川をきれいにしよう”という趣旨で実施しています。
【その模様の一部を写真で紹介しましょう】

今回の世話係、西有田ライオンズクラブ環境保全委員会を中心にしたメンバーです。
天候に恵まれて多くのボランティアの方に集まって頂きました。

開式での西有田ライオンズ会長L岩永俊行のあいさつ

運営委員長L藤隆信のあいさつ

開式に勢ぞろいです。

伊万里農林高校のレオクラブからも参加してもらいました。
作業が始まりました。

» 続きを読む
肥前有田LC、西有田LC、古伊万里LC)合同の川清掃が3月16日の日曜日、開催されました。
「リバーフォーラム2100」という事業で”西暦2100年まで有田川をきれいにしよう”という趣旨で実施しています。
【その模様の一部を写真で紹介しましょう】

今回の世話係、西有田ライオンズクラブ環境保全委員会を中心にしたメンバーです。
天候に恵まれて多くのボランティアの方に集まって頂きました。

開式での西有田ライオンズ会長L岩永俊行のあいさつ

運営委員長L藤隆信のあいさつ

開式に勢ぞろいです。

伊万里農林高校のレオクラブからも参加してもらいました。
作業が始まりました。

» 続きを読む
有田町子供健康マラソン大会を支援
平成26年3月2日(日)、
第16回有田町子供健康マラソン大会が開催されました。
毎年、西有田ライオンズクラブからゼッケンを贈呈し支援しています。
有田町陸上競技協会から「ライオンズクラブにボランティアを通して
地域を見守って頂いていることに感謝しています。」
とお礼の言葉を頂きました。
子供たちの笑顔が素敵な大会でした。
第16回有田町子供健康マラソン大会が開催されました。
毎年、西有田ライオンズクラブからゼッケンを贈呈し支援しています。
有田町陸上競技協会から「ライオンズクラブにボランティアを通して
地域を見守って頂いていることに感謝しています。」
とお礼の言葉を頂きました。
子供たちの笑顔が素敵な大会でした。
親睦旅行で平戸
2月2日の日曜日、西有田ライオンズクラブ親睦委員会の企画で平戸を楽しんできました。
まずはじめに、「平戸オランダ商館」。ここは1639年には日本で初めての西洋の石造建造物
とされる倉庫を2011年9月に忠実な復元された建物です
当時建てられて1年後、幕府の命により商館は取り壊されたそうです。
館内には、当時の歴史を伝える貴重な貿易に関する史料や貿易品などが展示されていました。
昼食宴会では、平戸脇川ホテルに陣を構えて、平戸の志々伎漁港から水揚げされたばかりの
海鮮料理に舌鼓を打ちながら、参加者のカラオケなどが披露されて賑やかな語らいができました。
ここで得意ののどを披露されている様子をお見せしましょう。
» 続きを読む
まずはじめに、「平戸オランダ商館」。ここは1639年には日本で初めての西洋の石造建造物
とされる倉庫を2011年9月に忠実な復元された建物です
当時建てられて1年後、幕府の命により商館は取り壊されたそうです。
館内には、当時の歴史を伝える貴重な貿易に関する史料や貿易品などが展示されていました。
昼食宴会では、平戸脇川ホテルに陣を構えて、平戸の志々伎漁港から水揚げされたばかりの
海鮮料理に舌鼓を打ちながら、参加者のカラオケなどが披露されて賑やかな語らいができました。
ここで得意ののどを披露されている様子をお見せしましょう。
» 続きを読む
Posted by 西有田ライオンズクラブ
at 2014年02月03日
│親睦委員会
「新会員戴帽式」
2014年1月第1例会において新入会員の戴帽式が行われました。
昨年の5月8日に他界された物故L庄山明のご令室の庄山伊都子さんです。
女性会員の入会ということもあり終始和やかに艶やかに行われました。
それにも増してこの日の戴帽式を一番に喜んでおられるのはこの日8ヶ月目の月命日に充たる
物故L庄山明ではなかったかと思います。
例会参加の多くの会員から歓迎の言葉とドネーションが添えられていました。
スポンサーL岩崎数馬より戴帽
誓いの言葉を朗読するL庄山伊都子
L庄山伊都子を紹介するスポンサーL岩崎
毎回ですが、この日もランチも「ほほえみの会」の皆さんのおかげで美味しくいただきました。
昨年の5月8日に他界された物故L庄山明のご令室の庄山伊都子さんです。
女性会員の入会ということもあり終始和やかに艶やかに行われました。
それにも増してこの日の戴帽式を一番に喜んでおられるのはこの日8ヶ月目の月命日に充たる
物故L庄山明ではなかったかと思います。
例会参加の多くの会員から歓迎の言葉とドネーションが添えられていました。
スポンサーL岩崎数馬より戴帽
誓いの言葉を朗読するL庄山伊都子
L庄山伊都子を紹介するスポンサーL岩崎
毎回ですが、この日もランチも「ほほえみの会」の皆さんのおかげで美味しくいただきました。
新年あけましておめでとうございます。
新年のあいさつ
会長 L岩永俊行
明けましておめでとうございます。
今日は、あいにくのお天気ですが、正月三ヶ日は素晴らしいいいお天気でした。皆さんもいいお正月を迎えられたことと思います。私は仕事柄、暮れから三ヶ日てんてこ舞いで、何とか乗り越えられ、今ホッとしております。
元旦に曲川神社に初詣に行きましたら、ある一団体(14~5人)に出会いました。その中に知り合いの方がおられたので、挨拶方々聞いてみますと「蔵宿の歩こう会」で、毎年初詣に来られているということでした。皆さんほろ酔い気分で、楽しそうにされていました。いい習慣だなぁと感心しました。
今日は新年にふさわしく新しい仲間の庄山伊都子さんが入会して頂くことになっております。後ほど戴帽式をいたしますが西有田ライオンズらしく新年の素晴らしい出発になることをありがたく思っています。
今年正月の新聞で読みましたが、ホンダのフィットという人気の車がありますが、内装・外装を佐賀北高校のお二人の方のデザインということで、お二人は日本美術・西洋美術の基本的な勉強もされているそうです。同じ佐賀県人として、私も西有田のライオンズのメンバーとして一年間頑張っていきたいと思っています。
会長 L岩永俊行
明けましておめでとうございます。
今日は、あいにくのお天気ですが、正月三ヶ日は素晴らしいいいお天気でした。皆さんもいいお正月を迎えられたことと思います。私は仕事柄、暮れから三ヶ日てんてこ舞いで、何とか乗り越えられ、今ホッとしております。
元旦に曲川神社に初詣に行きましたら、ある一団体(14~5人)に出会いました。その中に知り合いの方がおられたので、挨拶方々聞いてみますと「蔵宿の歩こう会」で、毎年初詣に来られているということでした。皆さんほろ酔い気分で、楽しそうにされていました。いい習慣だなぁと感心しました。
今日は新年にふさわしく新しい仲間の庄山伊都子さんが入会して頂くことになっております。後ほど戴帽式をいたしますが西有田ライオンズらしく新年の素晴らしい出発になることをありがたく思っています。
今年正月の新聞で読みましたが、ホンダのフィットという人気の車がありますが、内装・外装を佐賀北高校のお二人の方のデザインということで、お二人は日本美術・西洋美術の基本的な勉強もされているそうです。同じ佐賀県人として、私も西有田のライオンズのメンバーとして一年間頑張っていきたいと思っています。
献血推進活動
11月26日(木)、有田町役場町民ロビーにおいて、献血推進活動を行いました。
今回は、肥前有田ライオンズクラブとの合同での活動でした。
そのこともあって、たくさんの方の献血へのご協力をいただきました。
寒い中、ありがとうございました。
今回は、肥前有田ライオンズクラブとの合同での活動でした。
そのこともあって、たくさんの方の献血へのご協力をいただきました。
寒い中、ありがとうございました。
1Rソフトボール大会で3位
10月19日〈土〉鹿島市の祐徳運動公園において1Rソフトボール大会が開催されました。
新監督〈キャプテン〉岩永武彦の指示の元、1回戦、2回戦と持ち前の猛打を発揮し、
また、岩永忠美ピッチャー、木寺巌キャッチャーが相手打線を抑えて対伊万里に4:2
対三養基に20:8と2連勝を飾りました。
続く決勝トーナメントでは、同じパートでの2連勝の佐賀はがくれLCに失点差において
差があって、3位決定戦に進みました。
3位決定戦では、ホストチーム鹿島LCに7対7の引き分けになりました。
いずれにしても3試合とも手に汗握る接戦でした。
因みに次年度は、我が西有田ライオンズクラブがホストとして世話をすることに決定しています。
新監督〈キャプテン〉岩永武彦の指示の元、1回戦、2回戦と持ち前の猛打を発揮し、
また、岩永忠美ピッチャー、木寺巌キャッチャーが相手打線を抑えて対伊万里に4:2
対三養基に20:8と2連勝を飾りました。
続く決勝トーナメントでは、同じパートでの2連勝の佐賀はがくれLCに失点差において
差があって、3位決定戦に進みました。
3位決定戦では、ホストチーム鹿島LCに7対7の引き分けになりました。
いずれにしても3試合とも手に汗握る接戦でした。
因みに次年度は、我が西有田ライオンズクラブがホストとして世話をすることに決定しています。
400回記念例会の開催
10月9日(水)森清において、「400回記念例会」が盛大に開催されました。
まず、L岩永俊行会長のあいさつから始まり、通常の段取りしたがって例会が実施されました。
そして、15年在籍のL吉永清広、10年在籍のL池田憲正の表彰が行われました。
また、7月に入会のL小松直樹の新人研修修了証書が授与されました。
ここで突然ですが、1997年(平成9年)2月に実施された
第1回と第2回の例会の模様をご紹介します。
その後、お祝いの宴に入りました。
テールツイスタでの「じゃんけんゲーム」ては、L立部薫が新米を勝ち取り満面の笑顔でした。
最後は、L木寺巌のローアで会を締めくくりました。。
まず、L岩永俊行会長のあいさつから始まり、通常の段取りしたがって例会が実施されました。
そして、15年在籍のL吉永清広、10年在籍のL池田憲正の表彰が行われました。
また、7月に入会のL小松直樹の新人研修修了証書が授与されました。
ここで突然ですが、1997年(平成9年)2月に実施された
第1回と第2回の例会の模様をご紹介します。
その後、お祝いの宴に入りました。
テールツイスタでの「じゃんけんゲーム」ては、L立部薫が新米を勝ち取り満面の笑顔でした。
最後は、L木寺巌のローアで会を締めくくりました。。
第127回1R・リジョン会議、諮問委員会をサポート
9月26日(木)、我が西有田ライオンズクラブのホストにより「第127回1R・リジョン会議」が炎の博記念堂にて盛大に開催されました。
これは、佐賀県内の32クラブの役員さん方が一堂に会して今後の進むべき方向を確認しあう会議です。
ホストクラブとして大過なく成功裏に終えたことが何よりですし、我がクラブの団結と「お・も・て・な・し」の実行力を示した場面でもありました。スタッフの皆さん本当にご苦労さまでした。次のホストは15年後に回ってきます。





これは、佐賀県内の32クラブの役員さん方が一堂に会して今後の進むべき方向を確認しあう会議です。
ホストクラブとして大過なく成功裏に終えたことが何よりですし、我がクラブの団結と「お・も・て・な・し」の実行力を示した場面でもありました。スタッフの皆さん本当にご苦労さまでした。次のホストは15年後に回ってきます。





